-
リモート開始セミナー・まとめ動画付(初級・中級編・保険営業マン向け)
¥ 11,000
リモート営業の仕方がわかります。 個別相談30,000円が1回分無料
MORE -
「小規模事業者持続化補助金」申請書作成ガイドブック
¥ 500
参考URLはこちら →http://fp-1.info/archives/12114 お問い合わせはこちらか →http://fp-1.info/contact ・ガイドブック(URL提供) ・個別相談(90~120分33,000円→22,000円)
MORE -
創業・開業セット(国保削減キット付)
¥ 220,000
提供書式 ●会社設立キット ・動画「会社設立の流れ」 ・定款見本(作成の場合30,000円+税) ・動画「口座開設の方法」 ・シミュレーション提供 ・株主総会議事録(役員報酬) ・旅費規定手順書キット (旅費規定・株主総会議事録含む) ・社宅規定マニュアル ・国民健康保険料削減マニュアルor社会保険料削減マニュアル ●創業融資・書類申請マニュアル一式 (サポートは別途契約・割引あり) ・提出書類チェックリスト ・創業融資ヒアリングシート ・自分史・動機テンプレート ・創業計画書 ・職務経歴書テンプレート ・創業の動機ワークシート ・商品サービス一覧表テンプレート ・SWOT分析シート(強み発見シート) ・顧客開拓進捗表テンプレート ・販売先一覧表テンプレート ・仕入先一覧表テンプレート ・外注先一覧表テンプレート ・従業員名簿 ・金融機関別借入金一覧表テンプレート ・開業時に必要な設備シート ・資金繰り表サンプル ・勘定科目例 ・日本公庫損益計画テンプレート ・新創業融資相談(120分:33,000円)1回無料提供 その他特典 ●持続化補助金申請マニュアル (書類作成時は別途費用・割引あり) ・コンセプトシート ・SWOT分析シート ・申請マニュアル ・個別相談(90~120分33,000円相当)無償提供 ●人材確保レポート
MORE -
「新創業融資」書類作成マニュアル
¥ 110,000
新創業融資とは →https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/04_shinsogyo_m.html 提供書類 ・提出書類チェックリスト ・創業融資ヒアリングシート ・自分史・動機テンプレート ・創業計画書 ・職務経歴書テンプレート ・創業の動機ワークシート ・商品サービス一覧表テンプレート ・SWOT分析シート(強み発見シート) ・顧客開拓進捗表テンプレート ・販売先一覧表テンプレート ・仕入先一覧表テンプレート ・外注先一覧表テンプレート ・従業員名簿 ・金融機関別借入金一覧表テンプレート ・開業時に必要な設備シート ・資金繰り表サンプル ・勘定科目例 ・日本公庫損益計画テンプレート ・新創業融資相談(120分:33,000円)1回無料提供 その他特典
MORE -
「補助金」申請書作成マニュアル
¥ 55,000
参考URLはこちら →http://fp-1.info/archives/12114 お問い合わせはこちらか →http://fp-1.info/contact 提供書式 ・個別相談(-120分)1回 ・メール相談(5回まで) ・解説レジュメ提供 ・本レポート提供 ・添削サービス(1回)
MORE -
【法人・事業主向け】個別相談(90~120分程度)
¥ 33,000
・ご相談、ご質問 ・テーマを言っていただければその説明をいたします。 ・サポート内容のご説明等 ・ビデオ会議(訪問も可能ですが、交通費が別途必要です) ご要望に応じて、最適な時間にできるよう対応させていただきます。
MORE -
【個人向け】単発個別相談
¥ 11,000
個別相談初回パック「利用規約」 第1条(適用範囲) 本規約は、あくつFP事務所(以下、「当事務所」といいます。)の提供する「個別相談初回パック」のコンサルティングサービス(以下、「本コンサルティングサービス」といいます。)を対象とし、効力を生じます。本サービスは、個別相談初回パックと称し、通常90分10,000円+税のサービスを3回(90分×3回)10,000円+税の費用で提供するサービスです。 第2条(コンサルティングサービスの申込み) 本コンサルティングサービスの申込みは、申込者が当事務所が定める所定の方法に従って行うものとします。 サービス内容は、個別相談90分を3回行うものとする 料金は、10,000円+消費税を前払いすることで、申込みを完了したものとみなす。 料金決済後、面談日時が決定されず、面談が行われないことが確定した場合でも、料金の返金は行わないこととする。ただし、当事務所が、返金について承諾した場合は、申込者が支払った金額から、送金手数料その他必要経費を差し引いた金額を返金するものとする。 第3条(契約の成立) 申込者が本規約に同意の上、ウェブサイト上の申し込みフォームの必須項目に入力送信し、当事務所が申し込みを承諾する旨の連絡を行い、 申込者が本コンサルティングサービスの費用を支払った時点で、契約が成立するものとします。 第4条(委託業務の内容) 申込者は当事務所に対して、以下に定める本コンサルティングサービスの提供を委託し、 当事務所はこれを受託します。 ライフプラン表の解説・アドバイス キャッシュフロー表の解説・アドバイス ライフプラン診断アドバイス 資産形成の方法等アドバイス お金に関する相談全般 提示した資料のに関して、当事務所が許諾したものを除き、配布しないものとする。配布・提供を希望する際は、別途「年間定期フォローサービスへの申込み」、または「別途料金」を要することとする。 第5条(決済方法) 本コンサルティングサービスの決済方法は次に定めるとおりです。下記サイトより決済するものとするURL:https://www.reservestock.jp/conclusions/4336 第6条(著作物) 本コンサルティングサービスに含まれる一切のノウハウ、アイディア、手法その他の情報、本コンサルティングサービスにおいて提供される教材、テキスト、書籍及びビデオその他一切の著作物、ならびに、他本コンサルティングサービスで使用される一切の名称及び標章(以下併せて「本著作物等」という)についてのノウハウ、著作権及び商標権その他一切の権利は全て当社又はその他の権利元に帰属し、申込者は、当事務所の事前の承諾を得ずに、これらの権利を侵害する行為を一切行ってはならないものとします。 本著作物等の内容を、自己又は第三者の名をもってウェブサイトに掲載する等インターネットを通じて公衆に送信する行為 本著作物等の内容を、引用の範囲を超えて自己又は第三者の著作物に掲載する行為 私的利用の範囲を超えて、本著作物等を複製・改変等をして第三者に配布する行為 その他、本著作物等の著作権及び知的財産権を侵害する行為 第7条(秘密保持) 申込者は、本コンサルティングサービスを受講するにあたり、当事務所によって開示された当社固有の技術上、営業上その他事業の情報並びに他の受講者より開示されたそのプライバシーに関わる情報を秘密として扱うものとし、これらの情報を使用し、又は第三者に開示することを禁じます。 第8条(個人情報) 当事務所は、本コンサルティングサービスの提供にあたり知り得た申込者の氏名、その他の個人情報を当社が別途定めるプライバシーポリシーに従って使用することができるものとし、申込者は、当社が申込者の個人情報等をこのプライバシーポリシーに従って取り扱うことを同意します。 本サイトにおける申込者の個人情報の管理及び保護は、SSL(Secure Socket Layer)によって管理及び保護される範囲を限度とするものとし、当社は当該限度を超える何らの保証をしないものとします。 第9条(申込者の事由による解約) 次に掲げるいずれかの事由に該当した場合には、申込者に対して何ら通知催告を要することなく直ちに本コンサルティングサービスを解約できるものとします。その後、当社の如何なるサービスも受けられなくなります。また、解約した場合においても返金は一切致しません。 公序良俗に違反し、又は犯罪に結びつくおそれのある行為を行った場合 本規約又は法令に違反した場合 当社又は当事務所の利害関係人に対し、誹謗中傷をしたと認められる事実がある場合 当事務所の事業活動を妨害する等により当社の事業活動に悪影響を及ぼした場合 本コンサルティングサービスへの申込みその他当事務所に伝えた情報に虚偽の内容がある場合 当事務所の保有する著作権、商標権その他の知的財産権を侵害した場合 その他、当事務所の運営に支障をきたすと判断した場合 当事務所に損害が発生することが予測された場合 第10条(譲渡の禁止) 申込者または当事務所は、相手方の書面による事前の同意なく、本規約上の地位もしくは本規約に基づくいかなる権利または義務も、第三者に譲渡しもしくは担保の目的に供してはならないものとします。 第11条(損害賠償) 申込者は、本規約及び法令の定めに違反したことにより、当事務所及び第三者に損害を及ぼした場合、当該損害を賠償する責任を負うものとします。 第12条(費用) 申込者は、当事務所がサービス提供の際に発生した費用を負担するものとする 第13条(キャンセルポリシー) 申込者の都合により、面談日時の変更またはキャンセルが発生した場合、、そのキャンセルした日時は面談は完了したものとみなすこととする。 第14条(営業時間外のサービスの提供) 当事務所の営業時間は平日10時~18時とする 上記サービス時間外の面談をする場合は、別途割増料金を発生することとする。ただし、当事務所が、割増料金の受領を拒否した場合はこの限りでない。 割増料金は、1回あたり、3,000円に消費税額を加えた金額とする 第15条(免責事項) 本コンサルティングサービスの遅滞、変更、中断、中止、情報等の流失又は消失その他本コンサルティングサービスに関連して発生した申込者の損害について、当社は一切の責任を負わないものとします。 第16条(条項等の無効) 本規約の条項のいずれかが管轄権を有する裁判所によって違法又は無効であると判断された場合であっても、当該条項以外の本規約の効力は影響を受けないものとします。 第17条(合意管轄) 本規約に関し、訴訟提起の必要が生じた場合には、熊谷地方裁判所をその管轄裁判所とします。 第18条(協議事項) 本規約の解釈について疑義が生じた場合又は定めのない事項については、信義誠実の原則に従い協議の上、円滑に解決を図るものとします。 第19条(規約の変更) 当事務所は本規約の内容を改定することがあります。その場合には、本コンサルティングサービスの契約内容は、改定された規約の内容に従って変更されるものとします。 あくつFP事務所 住所:〒360-0816 埼玉県熊谷市石原641-3 電話番号:050-3707-3507 メール:info@fp-1.info
MORE -
定期フォローサービス(年払用)
¥ 132,000
社長の手取り最大化コンサルティング 申込後、こちらから確認のメールをします。 Skype・☎・面談、お好きな形でお受けします。 (遠方の場合、交通費が加算される場合があります。ご相談下さい) サイトURL:http://cup.secret.jp
MORE -
社長の手取り最大化1DAYセミナー(コンサルティング)
¥ 220,000
社長の手取りを最大化できる金額を診断し、 対応可能手法をアドバイスします。 1日かけてじっくりアドバイスします。 <留意事項> 手取り適正化マニュアル、並びに、手取り適正化コンサルティング』に記載、または助言する内容、及び提供するツール等はについてはいずれも作成時点における法令条文・通達に基づくものであり、合法性の確認をとっておりますが、記載内容の効果やメリットを保証するものではありません。また、記載内容にかんしてトラブルが発生した場合でも、あくつFP事務所及び日本小規模事業主経営サポートセンター並びに阿久津和宏は一切の責任を負いません。全ては実践者の自己責任となります。その点をご了承の上、実行・ご活用下さい。 私どもがアドバイスする流れをかんたんにご説明します。 ①税金・社会保険料・ランニングコストの削減 社会保険料の削減 所得税の削減 住民税の削減 各種ランニングコストの削減 ※各種ランニングコストとは? ・「賃料・光熱費・従業員の社会保険料・電話代・保険料その他」を指しています。 ほぼ手続きのみで上記コストを削減できるものがほとんどです。社長は本業の売上UPに専念することができます。 例えば以下の手続きを行います。 算定基礎届の書き方を変える「アイデア」と「手続き」 賃金台帳 報酬の受け取り方を変える「アイデア」と「規定」 役員報酬の適正化 個人負担のものを適正に会社に払ってもらう「書類手続き」 業務委託契約書などの契約書 金銭消費貸借契約書 保証契約書・・・ 給与改定同意書 分社・新会社設立「定款」「現物出資」 など。。。基本パターンとしてフル活用すると、約30種類の書類・手続きで大幅にコストを削減することができます。 また、100を超える経費削減策を講じることによって更に手取りを最大化することができます。 無料診断ができますので、ご興味ある方はこちらから無料診断にお申し込みください。 ②削減した支出分の資産を保全する 削減したお金を会社の口座においておくことで「安心」を手に入れることができます。が同時にこのお金は、会社が困ったときに活用したり、社長個人が困ったとき会社から個人に貸し付けたり、事業の発展資金や、緊急予備資金、そして最終的には社長の勇退資金にすることができます。 リーマンショックやコロナショックでも強い小規模企業は、「資産を保全」しています。 使いたいときに、使いたいお金が、「スゥッと」出てくるお金の保全方法を体得することが重要となります。 何なら、困ったときほど、銀行から「借りてもらえませんか?」と言われることも十分ありうる状態にすることが2番目の「資産保全」です。 ※このステージは、プラスの行為でなく、不可欠な行為として当事務所では位置づけております。 無料診断を申し込んでいただいた方には、解説も、無料でさせていただきますが、同時にこの資産保全の全体像についても同時にさせていただきますので、この機会に診断をご利用ください。 「社保+税金」削減無料診断はこちら ③法人と個人の支出を1円も変えずに社会保険料だけ劇的に削減するスキーム ②と似ているのですが、やや違います。②の前に行う法が良い場合とそうでない場合とあります。それは、御社の状況や社長の資産の状況にもよるのですが、おそらくほとんどの社長が聞いたことがない、節税法であり、社会保険料削減法であり、老後資金の準備の方法です。 以下のメリットがあります。 メリット❶|決算期に関係なしで導入できる → 決算月などに影響されず、すぐにでも実行可能なスキームです。 メリット❷|面倒な手続きは不要である → 面倒な手続きは不要です。賃金台帳の記載方法を変更するだけです。 メリット❸|財務状況は関係なし → 黒字でも赤字でも財務状況に関係なく効果の出るスキームです。 メリット❹|合法プランである → コンプライアンスに抵触する違法・脱法スキームではございません。 メリット❺|オーナー企業に大きな経済メリットを教授できる → 小規模零細企業でも数年で8桁の手元キャッシュ増加が可能です。 メリット❻|法人と個人の支出は1円も変えず実現可能である ①②③が済んだらほぼ完了ですが、更に、所得税を3分の1にする施策もございます。御社の状況に合わせて、アドバイスも可能です。 「マニュアル」「あなた専用HP」「各種テンプレート(手続き専用)」「個別相談」などあなたがやりやすいようにこれらのツールをご用意しています。 オーナー社長が手取りを増やす手順 社長が支出を削減するSTEPは以下のとおりです。 ①無料診断でどれだけ手取りを増加させることができるのか?支出を削減できるのか?診断する ②診断結果報告と解説を受ける ③無料オリエンテーションで、役割分担と料金プランを確認する ④当事務所に依頼するかどうかを決定する ⑤当事務所において「チェックリスト」を作成する ⑥実施する項目とそうでない項目を仕分けする ⑦役割分担を明確にする ⑧実践→支出が大幅削減 このような流れです。私どもができないことは、「社会保険の手続代行」と「税金の計算」です。それ以外は法律に触れない限りフォローさせていただくご用意はできています。
MORE -
社長の手取り最大化小冊子(1~22)フルセット
¥ 220,000
社長の手取り最大化小冊子 vol.1~vol.22 完全フルセット 手取りを最大化する全貌がわかります。 ●特典 ・手取り最大化診断 ・診断書作成、送付 ・無料面談(49,800円→0円) ・各種手続の様式(見本)を配布 ・1DAYセミナー132,000円→33,000円で受講可能です。
MORE -
旅費規定導入キット
¥ 55,000
●内容 ・旅費規定導入手順書 ・旅費規定サンプル(すぐに使用できます) ・議事録サンプル(すぐに使用できます) ・出張旅費精算書テンプレート ●特典 ・手取り最大化レポート(全168P)50,000円相当 ・法人と個人の手取り最大化22の対策診断 ・メール(無制限)、又はSkypeにて個別質問・相談(90分)
MORE -
【個人事業主向け】国民健康保険料削減ガイドブック
¥ 145,000
国民健康保険料が高いと感じる個人事業主、必見! ストレートにお話します。 これは個人事業主の国健康保険料・国民年金保険料を「ガツン!」と削減し、可処分所得を最大化するスキームです。 国民健康保険料が最大69万円安くなる! ⇒ 現在、国民健康保険料の上限額は年間77万円です。しかし、このスキーム導入後は年間約8万円の負担になります。 よって、その差額は69万円 ―― これだけの保険料を削減できます。 国民年金保険料も最大16万円安くなる! ⇒ 個人事業主に配偶者(奥様)がいた場合は国民年金保険料の年間合計36.6万円(毎月15,250円×12ヶ月×2人分)です。一方、このスキーム導入後は年間約20万円になります。 よって、その差額は16万円 ―― これだけの保険料を削減できます。 さらに、所得税・住民税が最低9.75万円安くなる! ⇒ さらに、このスキームの削減効果は社会保険料(「国民健康保険料」「国民年金保険料」)だけではありません。 節税メリットもあります!今よりも所得税・住民税が最低でも9.75万円安くなります。 そのうえ、給付内容がグレードアップする! ⇒ そのうえ、「国民健康保険」も、「国民年金」もその給付内容が少しグレードアップします。 いずれも保険料は劇的に下がったのに、です。 おまけに、持出し0円で“可処分所得”を最大化できます!要チェック ⇒ おまけに、このスキーム導入後は“持出し0円”で現在の“可処分所得”を増やせます。 もちろん、これは~とは「別枠」で手に入るメリットです。 「そんなウマイ話があるわけない!」とお思いでしょうか。でも、あるのです! もちろん、1ミリの違法性もありません。完全に、合法的に、安心して、導入できる「合法的なスキーム」です。 <内容物> ・マニュアル ・書式・様式 ・診断付き ・ビデオ会議にてコンサルティング可(購入後3ヶ月間)
MORE -
「課税区分」を変えて 社長の手取りを最大化する!◀小冊子(vol.1/22)▶
¥ 3,000
社長の手取り最大化プロジェクト22 ◀小冊子その一▶ 「課税区分」を変えて 社長の手取りを最大化する!方法をお伝えしています。 ●特典 ・法人と個人の手取り最大化22の対策診断 ・退職所得税計算シミュレーション ・メール(無制限)、又はSkypeにて個別質問・相談(90分)
MORE -
「規程」を作って 社長のキャッシュを最大化する!◀小冊子(vol.2/22)▶
¥ 10,000
社長の手取り最大化プロジェクト22 ◀小冊子(vol.2/22)▶ 「規程」を作って 社長のキャッシュを最大化する!方法をお伝えしています。 <内容物> ・導入手順書 ・旅費規定見本(Word) ・臨時株主総会議事録見本(Word) ・出張旅費精算書見本 ●特典 ・法人と個人の手取り最大化22の対策診断 ・メール(無制限)、又はSkypeにて個別質問・相談(90分)
MORE -
「住まい」を使って 社長のキャッシュを最大化する(1)!◀小冊子(vol.3/22)▶
¥ 10,000
社長の手取り最大化プロジェクト22 ◀小冊子(vol.3/22)▶ 「住まい」を使って 社長のキャッシュを最大化する(1)!方法をお伝えしています。 <内容物> ・手順書 ・社宅管理規定(借り上げ社宅)見本 ・役員社宅家賃適正額シユレーション ・法人と個人の手取り最大化22の対策診断ヒアリングシート ●特典 ・法人と個人の手取り最大化22の対策診断 ・メール(無制限)、又はSkypeにて個別質問・相談(90分) ・vol.4「住まい」を使って 社長のキャッシュを最大化する(2)!無料プレゼント
MORE -
「住まい」を使って 社長のキャッシュを最大化する(2)◀小冊子(vol.4/22)▶
¥ 10,000
社長の手取り最大化プロジェクト22 ◀小冊子(vol.4/22)▶ 「住まい」を使って 社長のキャッシュを最大化する(2)!方法をお伝えしています。 <内容物> ・手順書 ・取締役会議事録見本 ・不動産賃貸借契約書見本 ・不動産売買契約書見本 ・法人と個人の手取り最大化22の対策診断ヒアリングシート ●特典 ・メール(無制限)、又はSkypeにて個別質問・相談(90分) ・vol.3「住まい」を使って 社長のキャッシュを最大化する(2)!無料プレゼント
MORE -
「借金」を整理して 社長のキャッシュを最大化する(1)!◀小冊子(vol.5/22)▶
¥ 5,000
社長の手取り最大化プロジェクト22 ◀小冊子(vol.4/22)▶ 「住まい」を使って 社長のキャッシュを最大化する(2)!方法をお伝えしています。 <内容物> ・手順書 ・金銭消費貸借契約書見本 ・取締役会議事録見本 ・法人と個人の手取り最大化22の対策診断ヒアリングシート ●特典 ・メール(無制限)、又はSkypeにて個別質問・相談(90分) ・vol.6「借金」を整理して 社長のキャッシュを最大化する(1)!無料プレゼント
MORE -
「借金」を整理して 社長のキャッシュを最大化する(2)!◀小冊子(vol.6/22)▶
¥ 10,000
社長の手取り最大化プロジェクト22 ◀小冊子(vol.4/22)▶ 「住まい」を使って 社長のキャッシュを最大化する(2)!方法をお伝えしています。 <内容物> ・手順書 ・役員慶弔見舞金規定見本 ・役員退職金規定見本 ・法人と個人の手取り最大化22の対策診断ヒアリングシート ●特典 ・メール(無制限)、又はSkypeにて個別質問・相談(90分) ・vol.5「借金」を整理して 社長のキャッシュを最大化する(1)!無料プレゼント
MORE -
「名義変更」で 社長のキャッシュを最大化する(1)!◀小冊子(vol.6/22)▶
¥ 1,058
社長の手取り最大化プロジェクト22 ◀小冊子(vol.6/22)▶ 「名義変更」で 社長のキャッシュを最大化する(1)! ●特典 ・法人と個人の手取り最大化22の対策診断 ・メール(無制限)、又はSkypeにて個別質問・相談(90分) ・vol.7「名義変更」で 社長のキャッシュを最大化する(2)!レポート無料プレゼント
MORE -
「名義変更」で 社長のキャッシュを最大化する(2)◀小冊子(vol.7/22)▶
¥ 3,000
社長の手取り最大化プロジェクト22 ◀小冊子(vol.7/22)▶ 「名義変更」で 社長のキャッシュを最大化する(2)! <内容物> ・手順書(全38ページ) ・法人と個人の手取り最大化22の対策診断ヒアリングシート ●特典 ・メール(無制限)、又はSkypeにて個別質問・相談(90分) ・vol.6「名義変更」で 社長のキャッシュを最大化する(1)!レポート無料プレゼント
MORE -
「報酬名目」に着目して 社長のキャッシュを最大化する!◀小冊子(vol.8/22)▶
¥ 3,000
社長の手取り最大化プロジェクト22 ◀小冊子(vol.7/22)▶ 「報酬名目」に着目して 社長のキャッシュを最大化する! <内容物> ・手順書(全37ページ) ・法人と個人の手取り最大化22の対策診断ヒアリングシート ・手取り最大化無料診断結果報告書 ●特典 ・メール(無制限)、又はSkypeにて個別質問・相談(90分)
MORE -
「控除枠」を最大利用して 社長のキャッシュを最大化する!◀小冊子(vol.9/22)▶
¥ 3,000
社長の手取り最大化プロジェクト22 ◀小冊子(vol.9/22)▶ 「控除枠」を最大利用して 社長のキャッシュを最大化する! <内容物> ・手順書(全43ページ) ・法人と個人の手取り最大化22の対策診断ヒアリングシート ・手取り最大化無料診断結果報告書 ●特典 ・法人と個人の手取り最大化22の対策診断 ・メール(無制限)、又はSkypeにて個別質問・相談(90分)
MORE -
「端数」に着目して 社長のキャッシュを最大化する!◀小冊子(vol.10/22)▶
¥ 3,000
社長の手取り最大化プロジェクト22 ◀小冊子(vol.7/22)▶ 「端数」に着目して 社長のキャッシュを最大化する! <内容物> ・手順書(全38ページ) ●特典・法人と個人の手取り最大化22の対策診断ヒアリングシート ・無料診断結果報告書の解説 ・メール(無制限)、又はSkypeにて個別質問・相談(90分)
MORE -
「借金」を整理して 社長のキャッシュを最大化する!◀小冊子(vol.11/22)▶
¥ 10,000
社長の手取り最大化プロジェクト22 ◀小冊子(vol.11/22)▶ 「借金」を整理して 社長のキャッシュを最大化する! 役員貸付金(会社から社長への貸付)を整理するお話です。 小冊子5.6は「役員借入金」(社長が会社に貸しているお金)のお話です。 <内容物> ・手順書(全38ページ) ・金銭消費貸借契約書見本 ・臨時株主総会議事録見本 ●特典・法人と個人の手取り最大化22の対策診断ヒアリングシート ・無料診断結果報告書の解説 ・メール(無制限)、又はSkypeにて個別質問・相談(90分)
MORE